製品ニュース

ユーソナー、サクラクレパスでの企業データ活用事例インタビューを公開
~kintone✕ユーソナーで顧客データのシステム間連携に成功~

ユーソナー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:福富 七海、代表取締役社長:長竹 克仁、以下ユーソナー)は、株式会社サクラクレパスにおける導入事例を公開しましたのでお知らせします。
本事例では、サイボウズ社が提供するクラウド型業務管理プラットフォーム「kintone」と、ユーソナーの法人企業データサービスをセット導入したことにより、営業マーケティングのDXが大きく前進したケースについて語っていただいております。

LBC_PRTIMES.png

より詳しいストーリーはこちらをご覧ください


・導入事例の一覧はこちら:https://usonar.co.jp/case/

サクラクレパスがユーソナーを導入した背景と課題

サクラクレパスは1921年創業。国内外で絵画用品・学用品をはじめ各種の筆記具、事務用品まで幅広く取り扱う総合文具メーカーです。
同社のマーケティング・営業部門は、デジタルマーケティングやデータを活用しやすい業務環境の構築・活用を進めています。
従来は同じ法人顧客データに対し、システムごとに異なるコードを付番し管理していたため、データ活用が進まず入力負荷ばかりが重く感じられる状態となっていました。
こうした課題を解決するため、マーケティング部デジタル戦略課にて新たなSFA/CRMへの移行を決めると同時に、ユーソナーの企業データベースサービスを導入しました。ユーソナーの企業データベースのコード体系(LBCコード)が、異なるシステム間の法人顧客データをつなぐ共通コードとして機能することに期待しました。
担当したデジタル戦略課の岡田健吾課長は「一時的なマスターコード付与ではなく、常時接続型で、自動でデータをメンテナンス、共通コードを付番してくれるようなサービスを選定した」と話しています。
さらに、データ整備という守りだけでなく、攻めのデータ活用ができるよう、営業担当者が外出先で企業や名刺の情報をすぐ確認できるスマホアプリ「mソナー」もあわせて導入しました。

ユーソナー導入による主な効果

・異なるシステム間の法人顧客データにユーソナーが共通コードを付番。顧客データの一元管理と蓄積が可能なデータ環境を実現(散在を解消)
・SFA/CRM内のデータ重複を解消、40%のデータ圧縮に成功
・データの紐づけにかかっていた作業時間が、ほぼゼロに。約15倍のスピードUP
・mソナー活用により名刺データ蓄積は5倍に。メールマーケティング用のメンテナンスが不要となり威力を発揮


sakura_fig202503.webp

株式会社サクラクレパスについて

サクラクレパスは、大阪・森ノ宮に本社を置く老舗の総合文具メーカーです。
1921年(大正10年)に創業し、今年創業104周年を迎えました。
今までサクラクレパスは、最高品質の商品を提供することで教育・文化に貢献し、国の繁栄とともに歩んできました。
代表的な商品には、「クレパス®(1925年)」、絵の具の「マット水彩®(1950年)」、名前書きペン「マイネーム®(1969年)」、「クーピーペンシル®(1973年)」、水性インキのサインペン「ピグマ®(1982年)」、そして水性顔料ゲルインキボールペン「ボールサイン®(1984年)」などがあります。
大正、昭和、平成と長きにわたり多くの方々に愛されてきたサクラクレパスは、令和の時代も変わらず、「こころ」のある「色」を通じて、教育・文化に貢献し、みなさまの彩り豊かな生活に寄り添って参ります。

サイトURL: https://www.craypas.co.jp/


本件に関するお問い合わせ先
ユーソナー株式会社 広報担当(桧山・澤田)
メール:ir@usonar.co.jp

お急ぎの方はお電話にて03-5388-7000受付時間 10:00 〜 19:00(土日祝休)

データ活用による営業DXの決定版

サービス資料

5分で分かる ユーソナー

5分で分かるユーソナー

資料ダウンロード