「どの企業が何を検討中か知りたい」が5割超え!? 新規開拓におけるインテントデータのニーズが浮き彫りに。
BtoB企業の新規開拓における営業実態について、経営企画・マーケティング・営業職の498人を対象に、アンケート調査を実施しました。
フォームに必要事項を入力し送信すると、折り返しメールにてダウンロードURLをお知らせします。
資料の概要
本資料では、新規顧客開拓の重要性や手法・課題についての調査結果を掲載しています。
新規開拓を進めるうえでの課題や悩みについて調査したところ、スキルやノウハウ不足に加え、「営業リストの精度」の課題が上位にランクイン。具体的には、営業リストにターゲット顧客の「ニーズを示す付加情報」(インテントデータ)を望む声が3割近くにのぼり、このうち過半数が「どの企業が何を検討しているか」に関するデータを求めている実態が見えてきました。
また調査の結果、すべての業種で約7割の方が「新規開拓」を重要視している一方、「目標を達成できた」と回答した方は約4割にとどまっていました。ニーズを示す情報(インテントデータ)が新規開拓のカギとなってきています。
そのほか、営業リストの精度、顧客データベースに対し望む声など多角的にさぐったレポートです。
ぜひ詳細資料をダウンロードしてご確認ください。
こんな方におすすめの資料です
新規開拓や営業戦略の立案がミッションの方
自社の営業リスト精度やデータ管理方法を見直したい方
データを活用した効率的なBtoB営業を強化したい方
調査概要
- 調査方法:インターネットリサーチ(調査協力:B2Bマーケティング株式会社)
- 調査期間:2025年3月5日 ~ 2025年3月8日
- 調査対象:BtoB企業に正社員として勤務し、経営企画・マーケティング・営業関連業務に従事している30~59歳の男女
- 回答者数:498名