外務社長からのメッセージ

ユーソナー株式会社
代表取締役共同社長(外務社長) 長竹 克仁
knagatake@usonar.co.jp
ユーソナー株式会社 代表取締役社長の長竹克仁です。
私は、2000年に当社に入社し、2019年に代表取締役に就任を致しました。
入社当初から営業部に所属をし、一貫して営業に従事してきました。
当時は「企画部」と言う名称で、モノを売ることより
企画、提案をする事に重きをおいてました。
そしてこの方針は、現在に於いても大事に受け継がれています。
学生時代は、史学部を専攻し、古代史の研究をしていました。
史学部では、文献をもとに、調査を重ね、仮説を導き出し、裏づけを重ね、そして論を創ります。
データベースマーケティング支援業務についても、本質的に変わりはありませんでした。
市場、クライアント、サービス、ツールといった事実をもとに、一定の仮説を創り企業活動に活かす。
このマーケティング活動の根幹となるデータベースの構築支援を行うのが当社の業務となっています。
20年前は、現在と比べ、規模も人数もコンパクトであった為に、
直接、複数の方々から業務内容に関わらず、継続的な知識習得の重要さを教えてもらえました。
厳しくも人間的に尊敬ができる人たちと夜遅くまで、ホワイトボードを前に、
今後の会社の未来像や実現すべきツール、サービスについて、熱く語ったのはとても良い思い出となっています。
クライアントにも恵まれました。
キャリア初期は販促業務がメインサービスという事もあり、
音楽業界のキャンペーン業務や石油会社のカード販促業務を通じて、
「誰に」「どのように」情報を届けるのかを学びました。
徐々に、業務効率を向上させる分野に注力をし、「顧客データの整備」「顧客データ分析」を行い、
ラグジュアリーブランドや複合機器業界、金融業界との取引を拡充する事ができました。
当社は「デマンド」制度を導入しています。他社では「クレーム」と言われる範囲も含め
クライアントからの声を、自社商品、サービスへの改善に活かす事に力をいれております。
こうした物言うクライアントとの関係が、過去から多くある事も当社の強みになっているかと思います。
ユーソナーのみならず、これからの未来は、どのようになるか、誰にも、確実には見通すことは出来ません。
その見通す事が出来ない未来を、共創をテーマに、お客様とも、社員共々力を合わせ、形作っていきます。
私は、2000年に当社に入社し、2019年に代表取締役に就任を致しました。
入社当初から営業部に所属をし、一貫して営業に従事してきました。
当時は「企画部」と言う名称で、モノを売ることより
企画、提案をする事に重きをおいてました。
そしてこの方針は、現在に於いても大事に受け継がれています。
学生時代は、史学部を専攻し、古代史の研究をしていました。
史学部では、文献をもとに、調査を重ね、仮説を導き出し、裏づけを重ね、そして論を創ります。
データベースマーケティング支援業務についても、本質的に変わりはありませんでした。
市場、クライアント、サービス、ツールといった事実をもとに、一定の仮説を創り企業活動に活かす。
このマーケティング活動の根幹となるデータベースの構築支援を行うのが当社の業務となっています。
20年前は、現在と比べ、規模も人数もコンパクトであった為に、
直接、複数の方々から業務内容に関わらず、継続的な知識習得の重要さを教えてもらえました。
厳しくも人間的に尊敬ができる人たちと夜遅くまで、ホワイトボードを前に、
今後の会社の未来像や実現すべきツール、サービスについて、熱く語ったのはとても良い思い出となっています。
クライアントにも恵まれました。
キャリア初期は販促業務がメインサービスという事もあり、
音楽業界のキャンペーン業務や石油会社のカード販促業務を通じて、
「誰に」「どのように」情報を届けるのかを学びました。
徐々に、業務効率を向上させる分野に注力をし、「顧客データの整備」「顧客データ分析」を行い、
ラグジュアリーブランドや複合機器業界、金融業界との取引を拡充する事ができました。
当社は「デマンド」制度を導入しています。他社では「クレーム」と言われる範囲も含め
クライアントからの声を、自社商品、サービスへの改善に活かす事に力をいれております。
こうした物言うクライアントとの関係が、過去から多くある事も当社の強みになっているかと思います。
ユーソナーのみならず、これからの未来は、どのようになるか、誰にも、確実には見通すことは出来ません。
その見通す事が出来ない未来を、共創をテーマに、お客様とも、社員共々力を合わせ、形作っていきます。